ご覧いただきありがとうございます。
時代物 三足爵 青銅器 出土 爵杯 酒器品 骨董品 アンティーク
ご注意:副葬品のため、気になる方はご購入お控えください。
サイズ 長さ約9.5cm 重さ約140g
状態につきましては新品になります。撮影時、照明により実際の色合いとは差が生じる場合がありますので、掲載写真をよく確認の上でご判断ください。
三足爵(さんそくしゃく)について
三足爵(しゃく)は、中国古代の青銅製酒器の一種で、三本の脚と注ぎ口、持ち手を備えた独特の形状をしています。主に殷(紀元前16世紀頃~紀元前11世紀)から周代にかけて盛んに作られ、儀式や祭祀の場で温めた酒を注ぐために用いられました。
爵は単なる飲用具ではなく、当時の社会における権力や身分を象徴する器物でもあり、王や貴族が祖先への供物や神々への祈りを捧げる際に用いられました。そのため、出土する爵の多くには精緻な文様や装飾が施され、青銅器鋳造技術の高さを物語っています。
今日、三足爵は中国古代文明を象徴する代表的な青銅器の一つとして、美術史や考古学の分野で高く評価されています。また、その形状や文様は、後世の美術・工芸デザインにも影響を与え続けています。
磁石には反応しません。
当時の青銅武器ですので鋳造時、経年によるキズ、摩耗、劣化等々ご理解頂いた上でご入札下さい。
専門機関での鑑定が行いませんので、掲載写真をよくご確認の上でご判断をよろしくお願いいたします。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##アンティーク雑貨