七福神の大黒天(だいこくてん)と恵比寿(えびす)の木彫りの置物です。
大黒天は、頭巾をかぶり、打ち出の小槌と大きな袋を持ち、米俵に乗った姿で描かれる福の神です。五穀豊穣や商売繁盛のご利益があるとされています。
恵比寿は、漁業の神様であり、商売繁盛や開運をもたらすとされる神様です。釣竿を持ち、鯛を抱えているのが特徴です。
大黒天と恵比寿は、ともに福の神として信仰されており、二柱一組で祀られることも多いです。
大黒天の起源はインドのヒンドゥー教のシヴァ神にあり、仏教を通じて日本に伝わりました。日本では、日本神話の大国主命(おおくにぬしのみこと)と同一視されるようになり、福の神としての姿が定着しました。
サイズ:高さ49cm横23cm奥行き24cm
長期保管品の為多少の傷や汚れ、擦れなど御座います。
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品