“古に心を馳せて今をときめく”、西武謹製の涼感豊かな夏着物…人気“鳥獣戯画”を込めた絽の訪問着でございます。
昨今、夏に和装をされる方が少なくなり希少なものとなりつつある絽のお着物は、二本の経糸を捩りながら緯糸を織り込んだもじり織で、盛夏のお召し物として涼しげでさらりとした生地質が魅力、着る方にもまた見る方にも清らかな風を感じるような涼しさを届けてくれます。
大人びた艶を放つ趣ある潤色の彩色、彩りの濃淡に夢の如く浮かび上がる“鳥獣戯画”の古典柄、蛙と兎のお道化た表情が導く“心馳せる古の旅”、それは絽の透明感に定番柄が創り出す情緒豊かな着物の世界、和の心得に洒落味を魅せて…季節のお出かけに是非どうぞ。
新品未使用・撮影の為だけに着付けた“仕付け糸付/手縫い仕立て”の一枚、お座りになられました時など薄手着物特有のよれを低減し、また下にお召になられましたものの透けを防止する効果を持つ居敷当て付の高級仕立てでございます。
こちらのお着物は、正絹の素材感を活かしながら従来ある古典のパターン柄を忠実に夏着物に再現しています。しっかりと視覚を捉えるデザイン力…“お洒落味を楽しむ大人の嗜み”として貴女のお気に入りになること間違いなし。
鳥獣戯画(鳥獣人物戯画)は、京都市右京区の高山寺に所蔵されている国宝の紙本墨画の絵巻物。甲・乙・丙・丁と呼ばれる全4巻からなる構成で、当時の世相を反映して動物や人物を戯画的に描いたもの。特に蛙と兎のお道化た表情は人気で、着物や帯などの題材として数多く取り入れられています。
“今は昔と物語る…古典を仰いで夏にときめく”、卓越したデザインセンスに大人が香る個性豊かな仕上がり…夏のお洒落をこよなく愛する貴女にお奨めです。
採寸表
身丈 : 161cm(肩から)
裄 : 65.5cm
肩巾 : 32cm
袖巾 : 33.5cm
袖丈 : 49cm
前巾 : 23.5cm
後巾 : 29cm
素材 : 正絹(単衣)
折代 : 身丈(内揚げ 前5.5cm・後6cm) 裄(身頃側:0.5cm・袖側:2cm) 袖丈(5.5cm)
訪問着はこちら❁ #tomihisa訪問着
夏着物はこちら❁ #tomihisa夏着物
tomihisaのお着物はこちらから❁ #tomihisa
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣